• Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • このサイトについて
  • yuiについて
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • ホットヨガ
  • 置き換えダイエット
  • ゆる糖質制限

ホットヨガと置き換えダイエットで10キロ痩せを目指す

hotyoga & meal replacement

置き換えダイエット

ボノラートダイエットはガンバリズム、ユックリズムどっちでやる?

ボノラート3袋セット

ボノラート公式がオススメする飲み方が、ガンバリズムとユックリズムです。それぞれ生活習慣に合わせて選ぶことをおすすめされていますが、結局どっちがいいの?と悩む人もいますよね。

ガンバリズムとユックリズム、それぞれのメリットとおすすめの続け方をご紹介します。

ガンバリズムとユックリズムの飲み方

ガンバリズム

ボノラートを1日5杯、食事の代わりに完全に置き換えて飲むコースです。

食事がわりに置き換える方がほとんどですが食べて良いものとして、野菜やキノコ類と、大豆製品(納豆、豆腐)があります。口寂しくなったらこちらを食べましょう。もちろん味付けはノンオイルで。

他に少しなら食べて良いものとして、するめやめざし、牛乳、卵、りんご、みかんなら許されています。

ユックリズム

ガンバリズムでするのは難しい、1日1回は食事がしたい人向けなのが1日3杯+あっさりとした和定食が食べられるユックリズムコースです。

ガンバリズムで食べられるものの他に、白身魚、ささみ、野菜炒め用の食物油、チーズ、軽く一杯のごはんが許されています。

あっさりとした和定食を食べる時もこの中の食材から選んで組み合わせるようにしましょう。

どちらにも共通のルール

ガンバリズム、ユックリズム共に、ボノラート期間中には、積極的に身体を動かすことが推奨されます。また、お水も積極的に摂るようにします。1日1.5リットル程度が必要です。

もちろんダイエット中なので、甘いものや油っこいもの、そしてアルコール類は摂取してはいけません。せっかくの努力が無駄になってしまいます。

ガンバリズム、ユックリズムそれぞれの期間は?

ガンバリズム、ユックリズムともに明確な期間は定められていません。

ボノラートは1袋20杯分なので、ガンバリズムで4日間、ユックリズムだと約一週間分になります。4日間だけでも効果があったという口コミもあります。ガンバリズムは短期決戦向きと言えるでしょう。

特に期間の定めはないので、自分の満足するまで続けることができます。ダイエット目的で数ヶ月飲んでいたり、健康目的で何年も飲んでいる方もいるそうです。

ボノラートには3袋セットや5袋セットもあります。割引はありませんが、よくクーポンを配ってくれるので、それを利用して購入するとお得です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【★送料無料★ポイント2倍】短期集中ダイエット「ボノラート」600g×3袋セット(60杯分)乳プロテイン 無添加(人工甘味料・香料・着色料・保存料)
価格:26400円(税込、送料無料) (2018/12/20時点)

まとめて購入すると、ガンバリズムでも一週間以上再購入しなくて済みますし、なにより「後に引けない感」がダイエットをやる気にしてくれます。

私はいつも3袋セットで購入しています。ユックリズムでさらに飲めなかった日や杯数を決めずに飲んでいると1ヶ月以上持つこともあります。とはいえルールに沿って飲んだほうが効果は高いはずなので、初めての時はガンバリズム、ユックリズムどちらか決めてしっかり取り組みましょう。

一番最初はガンバリズムがおすすめ

ガンバリズム、ユックリズム、もちろん体調や生活習慣でどちらにするか決めて良いのですが、初めてボノラートダイエットをする方、特にダイエットを始めたばかりで、まずボノラートを飲むことに決めた人にはガンバリズムがおすすめです。

これはガンバリズムのほうが効果が高いと言うことではなく、ガンバリズムのほうがカロリーや気持ちの管理がしやすいということにあります。

ユックリズムは3杯のボノラートと他に、和定食を1食食べることができます。原則ボノラート中に食べて良いものの中からメニューを選べば良いのですが、外食しがちな方や、家族がご飯を作ってくれる人には、なかなかあっさりの和定食だけにするのが難しいと言うこともあると思います。小鉢でカロリー高めのものがついてしまったり、思ったよりも多めのご飯が出てきてしまったり、ついつい一食食べていいなら…とデザートをつまんでしまったり、と許されていると思うと意思が弱くなります。

ボノラートダイエットの妨げになるそういった不確定要素が多くなるので、ガンバリズムよりもユックリズムのほうが実は難易度が高いと思います。それでやっぱり失敗だったとなってしまうのはもったいないので、ここは潔く、一度短期決戦でガンバリズムをすることをお勧めします。

初めの1日はこれで4日間も過ごすのかと絶望感にあふれますが、2日間、3日間と過ごすうちに慣れてきます。ボノラートはあまりお腹は空かないのと、最悪野菜サラダなどは食べられるのでそれで凌げばなんとかなるものです。ダイエット初期の気合がある頃にすると、耐えられますし、なによりリセットしてここからがんばるぞ!という気持ちになります。

わたしもダイエットからしばらく離れてまた取り組む時にはガンバリズムから入ることが多いです。

最初にガンバリズムをしておくと、あんなに苦労してガンバリズムを耐えたんだから、ここからまた暴飲暴食をするのはボノラートにかけたお金がもったいない!という気持ちになるので、その後も無駄な間食はしなくなり、気をつけて食べるようになります。

どちらもボノラートのルールを守って飲もう

ただボノラートを置き換えですらなく飲むのは、ダイエット目的ならば、カロリー的に収支もプラスになるだけなのであまりオススメはしません。きちんとルールを守って、ボノラートでダイエットをしましょう。

ダイエット期間のスタートダッシュとして、ボノラートでガンバリズム、はじめてみませんか。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】短期集中ダイエット「ボノラート」600g(20杯分)乳プロテイン 無添加(人工甘味料 香料 着色料 保存料)
価格:8800円(税込、送料無料) (2018/12/20時点)

置き換えダイエット中なのにボノラートを忘れてつらい気持ちになった話

先日、置き換えダイエット期間だったにもかかわらず、ボノラートを家に置き忘れて、食事で大変な思いをしました。

あの空腹感は2度と味わいたくないので(笑)ここに記録として残しておきます。

そもそもボノラートとは

ボノラートとはドイツのDr.グランデル社が開発し、日本のヘルメス・ジャパン社が販売しているダイエットドリンクです。わたしは置き換えダイエットとしてボノラートを活用していますが、低カロリーで栄養がたっぷり含まれているため、1日5杯で完全に食事の代わりとして飲むこともできる優秀なダイエットドリンクです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】短期集中ダイエット「ボノラート」600g(20杯分)乳プロテイン 無添加(人工甘味料 香料 着色料 保存料)

価格:8800円(税込、送料無料) (2018/12/15時点)

ボノラートを持ち歩く

以前の記事「置き換えダイエットならボノラート一択。その効果はもっとあった!」でもお伝えしましたが、ボノラートは溶かしての持ち歩きが無理です。そんなことしたらまずマズくて飲めません。

なので、ボノラートを持ち歩くには一杯分を粉のまま持ち歩いて、外出先で溶かして飲む必要があります。

わたしはいつもボノラートについてきたシェイカーで1杯分ずつ計って小分けにし、ラップをしてフリーザーバッグに入れて持ち歩いてました。

ラップとかダサいし、ちゃんと持ち歩きたい!って方にはプロテイン用のケースをおすすめします。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

マイプロテイン パワータワー

価格:1290円(税込、送料無料) (2018/12/15時点)

で、いつもは夜か朝にその日に外で飲む2、3杯分をまとめて用意して通勤カバンに詰め込んでいるのですが。

その日はうっかり寝坊して、起きたらもう家を出る時間!

やばいボノラート用意してない!

さすがに社会人なので遅刻してまでダイエットのことは優先にできず、そのまま家を出たのでした。

朝ごはん抜きのつらさ

いつもはだいたい朝に朝食がわりにボノラートを1杯飲んでから仕事を開始します。

これでだいたい午前中は空腹になることも眠くなることもなく、昼までがっつり仕事をするのですが、今日はそのボノラートがない(泣)

遅刻ギリギリに出勤してるので、もちろんコンビニによることもできず、空腹のまま朝から仕事なわけですが、まぁお腹に意識が行くこと(笑)

幼少期から社会人2、3年目までずっと、朝ごはん食べなくて当たり前の生活を送っていて特につらいと感じたことはなかったのに、一度食べる習慣がついてしまうとこんなに朝食抜きが辛いのか!と驚きました。

ちなみにボノラート生活前は普通にサンドイッチを食べたりしていただけで、朝ごはんがっつり派というわけでもなかったのですが…。前日夜も普通にダイエット食しか食べてないので胃の中はからっぽだし、ちょっとなんかお腹に入れないと、と思って、自販機でBOSSのコンソメスープを飲みました。

View this post on Instagram

彦坂木版工房 もりといずみさん(@mrt_izm)がシェアした投稿 – 2018年10月月25日午前2時26分PDT

このコンソメスープ、デザインも超可愛くて、スパイシーで美味しいです!
カロリーも100gで5-13kcal、1缶あたりで20kcal前後と超優秀。炭水化物は100gあたり0.8-2.3gなので、脳の栄養的には足りないのでしょうが、小腹満たしにはちょうど良いです。

これで午前中は乗り切ったのですが、仕事中半分くらいお腹すいたしか考えられない頭でした(笑)

お昼もちゃんとダイエット

なんかここで、じゃあお腹すいたからお昼はしっかり取ろう、ってなるとなんか損した気分というか。食べたら負け的な変なスイッチが入って、お昼もちゃんと控えめに行きました。えらい、わたし。

お昼は「チャウダーズ」というスープ専門店のスープ。

具だくさんでなんとなく体にいいもの食べてる!わたしいま女子っぽい!←

という気分にさせてくれるステキなスープ専門店です。

チャウダーズさんですがチャウダー系はカロリーが高いので(´;ω;`)ここは、心を鬼にして「コラーゲンたっぷり豚そぼろと生姜のスープ」というあっさり系のものにしました。公式サイトにカロリーは見当たらなかったのですが、イートスマートさんによるとRサイズで165kcal。うんいい感じ。

あとはコンビニで「もち麦入り生姜おかか雑穀おにぎり」を買って食べました。生姜がピリッとしてて美味しかったです。

もち麦は糖質の吸収を抑え、食後の血糖値の上昇も抑えてくれるダイエット効果の高い食材です。

しかし午後にもお腹は空く

ボノラートを飲んでいる日はたいていお昼はボノラート1杯、スープ1杯、あとはササミのサラダチキン(これでお腹いっぱい)みたいな日が多いのですが、今日はおにぎり食べたのにお腹が空く。

夕飯はもしかしたら重めの夕食か飲みになる可能性もあったので、なるべくお昼はセーブしたい!って気持ちで頑張って仕事してたのですがもう15:00過ぎくらいからは「おなかすいたおなかすいたおなかすいたおなかすいたごはんごはんごはんごはんごはん」みたいな思考回路で全く仕事が手につかない(つД`)ノ

16:00くらいに耐えきれずにおやつタイム。おやつタイムというか、何か口に入れねば仕事ができん!という状況に。

糖質制限の強い味方、ローソンさんのおやつ、「ブランクリームサンド」

View this post on Instagram

Asuka Sさん(@asuka26.hyu)がシェアした投稿 – 2017年12月月28日午後8時46分PST

このブランクリームサンド、一袋食べてもカロリーは171kcal、糖質5.4gです。
素朴なさっくりクッキーに甘さ控えめクリームが美味しい。4個入りなので、「1つ1つ食べて満足したらやめよう!」と決めて食べ、結局2個食べました。100kcal以下!やるじゃんローソン。

夕食、そしてどか食いの予感

なんとか定時過ぎまで働いて会社を出て、買いたいものがあったのでそのまま駅ビルにお買い物に。

必要なものを買い、さあそろそろ帰ろうかというところに旦那から連絡が。

「上司と飲みに行くことになったわー」

あぁ?(´⊙ω⊙`)

別に家で夕飯作っていたわけではないので良いのですが、なんだよどこか外食行くかと思ってたよ…。

せっかくカロリー節約して頑張ってたのに、食事の予定も飲みの予定もなくなってしまいました。

このまま節約モードで家に帰ってスープとか飲んでもいいのですが、もう脳内が「そろそろご馳走食べられる♪」というスイッチが入ってしまっている状態。

しかもなぜか「グラタン食べたいグラタン食べたいグラタン食べたいグラタン食べたい」というグラタン脳に取り憑かれている(笑)

しょうがないので一人ディナーするか、と思いうろうろしてみたのですが、一人でグラタン←こだわる にありつけそうなところはなく、結局入ったのはサイゼリヤ。

yui「グラタンください」

店員「あいにく品切れです…」

yui ∑(゚Д゚)

グラタンを求めて入ったサイゼリヤ(高カロリーオンパレード)で、グラタンが品切れと言われ、結局頼めるものが思いつかず、「小エビのサラダ」食べて帰りました。美味しいよね、小エビのサラダ。147kcalだし。

グラタンを諦めきれないわたしは帰りに寄ったセブンイレブンでようやく「緑野菜のベジグラタンほうれん草ブロッコリー」をゲット!なんか想像してたグラタンと違うけどね!ダイエットブログでグラタングラタン連呼してすみません。

View this post on Instagram

⭐okei3⭐さん(@chinmi_kei)がシェアした投稿 – 2018年12月月2日午後10時12分PST

カロリーは380kcal。普通のグラタンが500kcalくらいなので、だいぶ軽めです。サイズがちょっと小さいのと、野菜多めなのでこのカロリーなんでしょうか。
結局美味しかったけれど、その日はあまり満足できないまま眠りについたのでした。

ボノラートの腹持ちは最高!絶対忘れちゃダメ

ボノラートを持っていかなかったばかりに低カロリーなものでたくさんお腹を満たさなくてはいけなくなり、さらになぞの食欲におそわれストレスフルだったこの日。

正直ボノラートしてるときは大して食べてないし、食べたいとも思わないし、きっと胃も小さくなってるでしょ。余裕余裕。と思っていたところがありました。

結論、普通にお腹空かないの、ボノラート飲んでるからでした(笑)

今後はボノラート期間中は忘れずに持ち歩きたいと思います。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】短期集中ダイエット「ボノラート」600g(20杯分)乳プロテイン 無添加(人工甘味料 香料 着色料 保存料)
価格:8800円(税込、送料無料) (2018/12/15時点)

置き換えダイエットならボノラート一択。その効果はもっとあった!

わたしの人生初置き換えダイエットはボノラートでした。

結婚式前の2ヶ月前に完全にぽっちゃりの域を超えており、これはもうエステでもなんでも無理なんじゃないかと諦めかけたときにたまたまクチコミ掲示板で出会ったボノラート。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】短期集中ダイエット「ボノラート」600g(20杯分)乳プロテイン 無添加(人工甘味料 香料 着色料 保存料)
価格:8800円(税込、送料無料) (2018/12/14時点)

今ではわたしのダイエットにかかせない存在になっています。

置き換えダイエット=カロリーを減らすだけじゃ身体がもたない

置き換えダイエット=カロリーの低いドリンクに置き換えて、1日の全体の摂取カロリーを減らす、が基本ですが、ボノラートはそれだけでなく豊富な栄養素を含んでいるので、5杯分で、1日に必要な栄養素をほぼ摂取することができます。

なかでもタンパク質は1杯で14.2g、厚生労働省の定める栄養素等表示基準値は75gなので、5杯飲むと平均的な日本人の1日に必要なタンパク質の95%を摂取することができます。

今ではダイエット中こそタンパク質の摂取が重要なのは常識になりつつありますよね。

正直置き換えダイエットなんてしなくても一食抜ければその分摂取カロリーは減るので結果的には痩せるのでしょうが、心身ともに壊しかねないのと栄養不足とストレスで大変なので、ちゃんと栄養は取れる置き換えをしたほうがいいです。

ボノラートのメリット

1.腹持ちがとってもいい

置き換えダイエットで1、2を争う辛いことって、空腹感だと思うのですが、ボノラートすごいなぁと思う最強のメリットは腹持ちがいいことです。公式曰く、「植物油」がたっぷり含まれているので、食物の胃の中での滞留時間が長いため、腹持ちが良くなるのだとか。油の胃での滞留時間はタンパク質や、糖質の数倍の長さがあるそうです。

ダイエットでは油は大敵だと思うのですが、ボノラートの脂質は1杯あたり4.6g、厚生労働省の定める栄養素等表示基準値は55gなので、5杯分での脂質の充足率は42%。ダイエット食品なのでそこらへんはちゃんと抑えてくれています。

この油のおかげで空腹感を感じにくくなっています。わたしの場合、朝ボノラートを飲むと、お昼を食べる13時まで、空腹感に襲われることはありません。むしろそろそろ飲んでおくか、ぐらいの感じで2杯目のボノラートを飲む、といった感じです。

公式のお勧めするガンバリズムという飲み方だと1日5杯で全ての食事を置き換えなのですが、5杯飲むのはちょっとがんばらないとむしろお腹が苦しいくらいです。

2.置き換えといっても食べていいものがある

ボノラートの公式がお勧めする飲み方は2つあります。

1.1日5杯で全ての食事を置き換えるガンバリズム

1日に食事の代わりに5杯ボノラートを飲むという飲み方。朝2杯、昼1杯、夜2杯、など飲み方とタイミングはおまかせになってますが、特定の食事の時に2杯まとめて、というより、小腹がすいたな、というタイミングで飲むほうが気持ち的にも腹持ち的にも楽です。
ボノラートを一度に2杯飲むのはわたしにはお腹がいっぱいになってしまうので難しかったです。

2.1日3杯とあっさりした和定食を食べるユックリズム

こちらではボノラートは3杯の代わりに和定食を1食食べることができます。あくまでもダイエットなのであっさり目の焼き魚とかにしておくのがポイント。

どちらの方法でも食べてもいいものがあります。

野菜類やキノコ類、海藻類、大豆製品は食べていいものになります!

食べていいものという言い方を公式はしていますが、わたしはむしろ食べたほうがいいものだと思います。

というのもボノラートは食物繊維が圧倒的に不足しているので、普通に飲んでいるだけだと便秘になります。

便秘はダイエットには大敵ですし、一度排便リズムが狂ってしまうと戻るのにも時間がかかるので、これは避けたいですよね。。。

便秘を避けるためにもボノラート期間中は野菜をなるべく食べるようにしましょう。水溶性食物繊維を多く含む昆布などを組み合わせるのもおススメです。

もちもん、脂質の多い調理法では意味がないのでその点は気をつけましょう。

3.甘くない

これは個人の好みが分かれるところではあると思いますが、ボノラートは甘くありません。市販の置き換えダイエット食品って、いちごとかバナナとかココア味、野菜と果物のスムージーっぽいものなど、やたら甘いものが多いです。1日のうち1食2食置き換えるものが甘いものって、ずっと続けるには結構厳しいなぁと個人的には思います。

ボノラートは薄い脱脂粉乳味といった感じで、牛乳がわりとして色々なものに溶かせるので味のバリエーションがつけやすく、続けやすいのがわたしには良かったなと思っています。

4.グランデル理論がすごい

ボノラートはDr.グランデルのグランデル理論というものに基づいたダイエット食品です。

このグランデル博士、栄養科学の視点から、身体に必要な栄養素を満たした上で、燃焼力を持つ乳たんぱくと、それを最大限活用するためのビタミン、ミネラルを組み合わせる事により体内脂肪が燃焼しやすくなる条件が整うということを研究したすごい人で、ドイツ陸軍の肥満兵士問題を解決するために顧問医の先生から依頼を受けて研究をしていたそうです。

ボノラートのデメリット

基本的には置き換えダイエット食品としてとてもおすすめなボノラートですが、いくつかデメリットもあります。

1.とにかく溶けにくい

ボノラート最大の弱点は、とにかく粉が溶けにくいことです。普通にシェイクして作ろうとすると、まずダマダマになります。

ボノラートを溶かす時はまず大さじ2杯半の水を入れてパタパタ振ってから、好みのドリンクで割ります。これでもうまくいかない時もあるのですが、わたしはもう多少のダマダマは諦めて適当に作って飲んでます笑笑

もしどうしても気になるという方は公式サイトで別売で販売しているシェイクボールを使うと、ダマになりにくくなります。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

シェイクボール
価格:400円(税込、送料別) (2018/12/9時点)

似たようなものは他でも販売されていますし、100均のミルクを泡立てるのに使う電動マドラーがいいという人もいるので、いろいろ試してみると良いでしょう。

2.味に慣れるまでが厳しい

ボノラート、これで美味しければ最高なのですが、ダメな人はまずい、といいます。基本的には脱脂粉乳的な味なので、牛乳が大丈夫な人は飲めるかなと思います。厳しい人でも牛乳や豆乳で割ったり、割り物を工夫すれば自分の飲める味が見つかると思います。

水で割るのはわたしもちょっと無理なので、大抵は最強のお供である午後の紅茶ストレートで割って飲んでいます。おいしい、と感じることもあれば、まあ飲めるかな、という日もあり。

1日目は「この味でずっと続けるのか…」とちょっと絶望しましたが、慣れてしまえばあまりわたしは気になりませんでした。今ではむしろいかに低カロリーで美味しく飲むか、みたいな試行錯誤を楽しんでいたりします笑笑

そのうち公式でも紹介していないおすすめの割り方をご紹介しようと思います。

3.作り置きができない。できたらすぐ飲まないと鉄の味

ボノラートには大量の鉄分が含まれています。日本人が不足しがちな鉄分ですが、なんと1杯あたり4.5mg、厚生労働省の定める栄養素等表示基準値の摂取目安が7.5mgなので、2杯で基準値超え、5杯飲むと298%という、ちょっとびっくりな充足率です。

実際、ボノラートを飲んだ後のコップをちょっと放っておくだけで、底に残ったボノラートが真っ黒になっていくので、びっくりすることがあります。酸化した鉄の味がするボノラートは本当に飲めたものじゃありません。

同様に開けてしばらく放っておいた粉のボノラートも味が変わることがあるので、開封したら早めに飲みきってしまうことをおすすめします。

4.お値段がお高め

ボノラートの口コミを見ていて、かなり目にするのが「お値段がもう少し安ければ続けやすいのに」という声です。

わたしも本当にそう思います。ボノラートの定価は8800円(税込)です。しかもヘルメスジャパン社はキャンペーンや口コミでの次回割引チケットを除いて定価販売しかしていないので、基本はこの価格になります。

ボノラート1袋でだいたい20杯分、ガンバリズムで4日分です。

4日の食費が8800円。普段外食がほとんどの人なら1日2200円と考えれば1食700円ずつぐらいなのでまあ同じくらい、自炊もちゃんとしている人なら普通に食事していたほうが安いくらいになってしまいます。

ボノラートを少しでも安く買いたければ、楽天ならポイントが貯まるので楽天で買うか、Yahoo!ショッピングでも購入できます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】短期集中ダイエット「ボノラート」600g(20杯分)乳プロテイン 無添加(人工甘味料 香料 着色料 保存料)
価格:8800円(税込、送料無料) (2018/12/14時点)

ボノラートは最短発送を依頼すると、だいたい注文した翌日には発送してもらえるので、いますぐ試したい!という人でもすぐ届くので通販でもそんなにストレスはないと思うのですが、どうしてもいますぐ欲しい!という人はPLAZAでも購入できるのでそちらで買ってみるのも良いでしょう。
PLAZAではたまにボノラートの試飲会もやっているようです。味がどうしても心配な場合はそちらで試してみるのもいいですね。

店頭で購入するときはルミネカードの10%オフの期間にPLAZAで購入するのがお得ですよ。

ボノラート初回購入の際はシェイカー付きに!

ボノラートは、初回の購入する際、無料でシェイカーをつけることができます。

このシェイカーですが、マイシェイカーがあるからそれで持ち歩くと決めている人も、とりあえず1つもらっておきましょう。

というのもボノラートは大袋入りなので、一杯30gを毎回粉から計らなくてはいけません。飲み慣れてくるとだんだんこのスプーンで何杯分、といったような感じで測れるのですが、それまでわざわざ秤で測るのは面倒です。

ボノラートのシェイカーには1杯分のボノラートの量のメモリが付いています。このシェイカーのままもちろん飲んでもいいですし、私は計量カップがわりにして、毎回これでボノラートの粉の量を測っています。

無料なのでとりあえずもらっていて損はありません。

ボノラートで置き換えダイエット!

いろいろと語ってきましたがボノラートのいちばんの効果と私が感じているのは腹持ちの良さです。ボノラートを飲んでいると、まず間食したくなりません。

身体が特に欲していないという感じになります。

また、わたしにとっては特に安い買い物ではないので、ボノラート買っちゃったからには無駄にはできない、といった感じで無駄なカロリーを本当に取らないように心がけるようになります。

間食をやめたい、ストレス食べをしてしまう、という方には、その間食をまずはボノラートにするのもおすすめです。それだけで痩せるわけではないですが、我慢しなくてもつらくない、という感覚は大事だと思います。

わたしも今日ボノラートを再注文しましたし、もうしばらくはボノラートひと筋でダイエットに励みたいと思います。

Primary Sidebar

最近の投稿

  • ホットヨガLAVAの男女共用店舗ってどう?メリットやデメリット、レッスンの雰囲気は?
  • ホットヨガではヨガラグが必要!?代用品やおすすめのラグ10選
  • ホットヨガ後シャワーは浴びた方がいい?シャンプーは使える?アメニティなどまとめ
  • プレミアムWSウミカジヨーガを受けてみた!強度は強め!
  • ホットヨガスタジオは雑菌がすごい?衛生面は大丈夫??

最近のコメント

  • ホットヨガLAVAの男女共用店舗ってどう?メリットやデメリット、レッスンの雰囲気は? に hotyogaokikae より
  • ホットヨガLAVAの男女共用店舗ってどう?メリットやデメリット、レッスンの雰囲気は? に くぅ より

アーカイブ

  • 2019年7月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月

カテゴリー

  • ホットヨガ
  • 置き換えダイエット

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org